老犬の夜泣き!3つの原因と対処方法、介護疲れしないための対策。

小さかった犬もいつかは、年をとり老犬になってきます。その老化の一つが「犬の夜泣き」です。夜中に、長時間鳴かれると飼い主としても大変困ってしまいますね。ここでは、この夜泣きの3つの原因とそれぞれの対処方法、そして介護疲れしないために飼い主として気をつけることを考えていきましょう。

老犬が夜泣きをする原因と対策3つ

(1)痴呆、認知症

老犬の夜泣きの原因の一つ目は、「痴呆、認知症」によるものです。

犬も人間と同じように認知症になります。そして犬の体内時計が狂ってしまい昼夜が逆転してしまうのです。

スポンサーリンク

認知症が原因で夜泣きをする犬は、昼間に熟睡し、夜になると起き出してうろうろしたり夜泣きをしたりします。

犬からすると、飼い主さんに起きて、僕に御飯をちょうだい!散歩へ行こうよ!と訴えているのかもしれませんね。

そこで認知症などが原因の場合、狂った体内時計を元に戻してあげなければいけません。

昼間、あまり寝ないように少し散歩へ連れ出したり、水分補給したり食事の回数を増やしたりして、できるだけ昼間、犬が寝ないようにします。

また、あまり散歩ができない状態でも日光浴をさせると効果があるようです。

そして疲れた犬は、体内時計も戻り自然と夜に熟睡するようになります。

(2)足の関節などの痛み

老化に伴って犬も足の関節などが悪くなり痛みが伴う場合があります。

犬にしてみれば、足が痛くて鳴いているのです。

飼い主さんに足が痛いよと訴えているのです。

散歩へ行くことをいやがったり、足を気にしている様子が見られるときは、関節が悪いのかもしれません。この場合は、かかりつけの獣医師と相談しながら、適度に痛み止めを使うこともいいのではないでしょうか。

(3)精神的な不安

老犬になると目も悪くなり、耳も遠くなってきます。鼻だってきかなくなってくるのです。

スポンサーリンク

今まではっきり聞こえていた飼い主の声や飼い主の顔が見えにくくなったりすることで犬が不安になってしまうために夜泣きをすることがあります。また、体のいろいろなところが不調になり、思うよう動けないことからくるイライラで夜泣きをすることもあるでしょう。とくに寝たきりになりやすい中型犬から大型犬にみられます。

いずれにしても精神的に不安定になることが原因ですから、優しく頭をなでてあげる、声をかけてあげる、また、夜寝るときは犬の近くで寝てあげることなどで改善されることがあります。また、ラベンダーなどのアロマを使うと精神的に飼い主も犬も落ち着くようです。

ただ、やはり寝たきりになるなど介護が必要な場合は、夜泣きの改善はかなり難しいというのが現実です。

あまりに夜泣きが激しい場合は、獣医師に相談しアドバイスを受けた方がいいでしょう。

介護疲れにならないために

oldwoman1

夜泣きが毎夜のように続くと、飼い主も睡眠不足になりますね。また、一軒家ではなくマンションともなると近所に迷惑がかかるかもしれないという不安もあります。

こういったことから、介護疲れをする飼い主も多いといえます。今までかわいがってきた愛犬の変化に戸惑ってしまうこともあるでしょう。

でも、飼い主として引き受けた命です。まずは、飼い主としてできることからはじめてみましょう。すべてを完璧にこなすことはできません。助けてもらえるのであれば、率直にお願いしてみることも必要といえますね。

どこかで息抜きをしたいと思ったら、現在は、老犬の「デイケア」や「短期預かり」をしてくれるところもあります。これらを上手に利用して飼い主もストレスがたまらないようにしましょう。

(Visited 479 times, 1 visits today)

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)