猫を電車に乗せて移動するときの注意点。鳴く場合の対処法など。

猫は基本的にとても環境の変化を苦手とする動物ですね。そのためできるだけ電車などでの移動は避けたいものですが猫をどうしても電車に乗せて移動するときのために注意点をまとめてみました。また猫が移動の時に鳴く場合の対処法も紹介しましょう。

猫は電車に乗せることはできるの?

基本的に猫は犬と同じ扱いで手回り品の扱いになります。それぞれの会社によって多少の違いはありますが、長さ70cm以内(縦、横、高さの合計90cm程度)のキャリーバックに入れることで電車に乗せることができます。

キャリーバックは猫の顔まですっぽり全身が入るものに限ります。また猫の体重は10kg未満となっています。大型の猫の場合は電車に乗せることができないこともあるので注意しましょう。

スポンサーリンク

猫の運賃はどれくらい?

運営会社によって違いますが手回り品なので無料の場合がほとんどです。ただ会社によっては手回り品の料金が必要になることもあります。電車の乗せるときはそれぞれの運営会社に確認することをおすすめします。

猫を電車に乗せるときの注意点は?

猫をキャリーバックに慣れさせておくこと

猫がキャリーバックの中でも落ち着いていることができるように電車に乗せる前に自宅でキャリーバックに慣れさせておく必要があります。

いつでもキャリーバックでの移動ができるように猫がいる部屋にキャリーバックを置いておきましょう。猫は狭いところが好きなのでキャリーバックに自分から入ってくれるようになるかもしれませんよ。

ハーネスとリードに慣らしておくこと

電車に猫を乗せるときはキャリーバックの中から猫を出すことはルール違反になります。ただ猫の様子がおかしいときなどどうしてもキャリーバッグから猫を出す際には必ずハーネスとリードをつけ猫が逃げないようにしましょう。できればキャリーバックのなかでもハーネスとリードはつけておいた方がいいですね。

スポンサーリンク

猫は一度行方不明になると見つかる可能性がとても低いといわれています。猫が驚いて逃走してしまわないようにハーネスとリードに慣らしておくことが大切です。

猫のキャリーバックを置くところに注意

電車を持っている間、駅のアナウンスや大きな音に怯えてしまうかもしれません。キャリーバックをタオルや布で覆ってあげるといいですね。

猫と一緒に電車の座席に座る場合、キャリーバックは足元に置きます。ほかの乗客に迷惑がかからないときは膝の上に置いてもいいですね。

座席が空いていないときはドアの近くに立つといいでしょう。猫が騒いだときにすぐに下りることができます。またキャリーバックは脚の間に置き固定させてできるだけ動かないようにしてあげましょう。

またキャリーバックを床に置くときはモーターの近くは避けましょう。熱くなりすぎてしまう可能性があります。

猫が鳴くときの対処法は?

猫にとってキャリーバックに入れられて移動することで何らかのストレスを感じてしまうことは確かです。そして不安で怖くて鳴いてしまうこともあるでしょう。そんなときは猫の気持ちを落ち着かせることが大切です。

ただむやみに声を掛けると猫の性格によっては激しく鳴いてしまうこともあります。あまりにも猫が鳴き続けることでほかの乗客の迷惑となるときはできるだけ人の少ない車両やデッキに移動しましょう。

また激しく鳴いてしまう場合は一旦電車から降りて猫を落ち着かせることも大切です。猫はとても感受性が強い動物なのでキャリーバックの中から外が見えないようにしてあげることもいいですね。

まとめ

猫と一緒に電車に乗るためには事前に猫をいろいろな音やキャリーバックなどになれさせるという準備が必要になります。また猫の性格によっては電車による移動が大きなストレスとなってしまうこともあります。愛猫の性格を考えてゆっくりと乗り物に慣らして行くことが大切です。できれば子猫の頃から車や電車での移動に慣れさせて置くといいでしょう。

(Visited 518 times, 1 visits today)

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)