ヒョウモンリクガメが我が家の家族となって約1年・・・
リクガメの中では比較的大きなタイプに属する「ヒョウモンリクガメ」をご紹介します。

スポンサーリンク
購入当時は、手のひらに乗るくらいの大きさでした。庭のカメさんの置物とツーショット!
Contents
どうしてリクガメが家族になったのか?

理由は単純です。父がリクガメを飼いたかったから!
定年後の父の夢が、部屋の中をのっしのっしと歩くリクガメと暮らすことだったのです。
そこで・・・家族でリクガメを選びにペットショップへ。
まずは見るだけのつもりが、あまりのかわいらしさに即購入となりました。
【注】だけどこの買い方は要注意!
我が家の場合はたまたま最初に希望通りのリクガメに出会えましたが、ペットショップには、ワンちゃんネコちゃんのようにたくさんの種類が揃っているわけではありませんので、いろいろなペットショップやネット販売の下調べをお勧めします。
リクガメの種類・・・大きさベスト3!(一般家庭で飼える範囲)
1位 アブダブラゾウガメ(甲長80~100㎝)

2位 ケヅメリクガメ(甲長70㎝)

3位 ヒョウモンリクガメ(甲長40~70㎝)(^^♪我が家のリクガメがこちらです!

※世界最大はガラパゴスゾウガメです。甲長120㎝体重300㎏にもなるそうです。
とはいえ、上記の大きさベスト3リクガメ達も十分大きいですよね。
それなりの準備と覚悟が必要です。
ヒョウモンリクガメの特徴

見た目の通り、豹のような模様の甲羅が特徴です。
また、他のリクガメに比べると、まあるく高く甲羅が盛り上がっています。
バブコップともいわれるそうです。
そして、たぶん皆さんが思っているよりもトコトコと早く、力強く歩きます!
ヒョウモンリクガメの飼育ポイント

●飼育環境は乾燥を好むタイプなので、床材を湿らさなくても大丈夫です。
スポンサーリンク
●冬場は乾燥しすぎるので身体が入る水飲み場を用意してあげてください。。
●アフリカ南部に分布していますので、28℃~32℃が適温です。
(日中と夜間で温度差があまり出ないようにしてあげてください。)
●繊維の多い野菜をたくさんあげます。
●成長すると爬虫類ケージで育てるのは無理ですので、成長に合わせて広いスペースを用意します。

↑ 我が家のヒョウモンリクガメは時々フローリングで遊ばせてます!
ヒョウモンリクガメの主食

●小松菜
●水菜
●青梗菜
●モロヘイヤ
●カブの葉
※ドライフードも食べます。我が家のヒョウモンリクガメは好んで食べますが、全く食べない子もいるそうです。
ヒョウモンリクガメの副食

●トマト
●レタス
●きゅうり
●かぼちゃ
※我が家のヒョウモンリクガメはスイカやミカンも好きです。
リクガメを飼ったら、成長記録を作ると楽しいかも!(^^)!

甲羅の長さや、体重、その頃の様子などを記録していると思い出になります。
我が家では、ざっくりとしたペースで、あれ?大きくなったかな?と思ったときに記録しています。
●3月10日 331g 小松菜をむしゃむしゃ食べます。
●4月28日 403g 家庭菜園の野菜たちのおかげか…すくすく成長。
●10月17日 635g カラフルな固形エサも食べるようになりました。
●11月2日 718g 見た目にも大きくなったのがわかります!
・・・という感じです。
成長がわかる同じ置物で比べてみました(*^^)v

↓↓↓↓↓

庭にあるカメの置物と再度撮影・・・
1年間で大きくなったのがわかります!
コメントを残す