【要チェック】犬が寝不足で起きる症状と対策

犬をみていると本当によく寝ているという印象がありますよね。とくに子犬や老犬は1日のほとんどが寝ている状態と言えるでしょう。このようにいつもしっかり睡眠をとることが犬にとっては理想なのですが、何らかの理由で犬も寝不足になることがあります。ここでは犬が寝不足のときに起こる症状と対策について考えてみましょう。

犬の睡眠は人間とは異なる

犬の睡眠にもレム睡眠(眠りが浅い睡眠)とノンレム睡眠(眠りが深い睡眠、熟睡状態)があります。この2つの睡眠が交互に行われているのですが、犬の場合睡眠の80%がレム睡眠と言われています。これは犬が野生のときのなごりで外敵が襲ってきたときにいつでも行動できるようにレム睡眠の時間が長くなっているのです。

犬の睡眠時間はどれくらい?

スポンサーリンク

アメリカの研究機関の報告では犬は1日に平均して10.6時間寝るとされています。一般的には1日のトータルで成犬が12時間以上、子犬や老犬は18時間から19時間寝ていると言われています。

ただ犬にとって最適な睡眠時間は人間と同じように犬種や個体によって違いがあります。少なくとも犬の睡眠時間が10時間未満の場合は寝不足になる可能性が高くなると言えるでしょう。

犬が熟睡しているときは?

犬が熟睡しているときは横になって力を抜き寝ているときや腹を上に向けて寝ているときですね。愛犬がこの状態で寝ているときはリラックスしている事になります。

犬の寝不足のときに起こる症状は?

犬にとって良質の睡眠は心身ともに健康で過ごすためには不可欠なものです。何らかの理由でこの睡眠を十分にとることができないと言うことは大きなストレスとなります。

ストレスの症状にはいろいろありますが愛犬がイライラしている、大人しかった犬が攻撃的になる、しつけができないなどのサインがみられます。

これは睡眠不足のとき人間もイライラしたり、ミスをしたりすることがありますよね。犬も全く同じと考えていいでしょう。

スポンサーリンク

ときには下痢をしたり、食欲が落ちたりとお腹の調子を崩してしまうことがあります。犬が元気なのにこれらの症状がみられたときは寝不足が原因のときがあります。

犬が寝不足のときの対策

犬が寝不足かもしれないと思ったらまず原因を考えることが大切です。その上で犬が安心して寝ることができる環境を作るといいでしょう。

犬の生活を考えてみましょう

1、 生活環境の変化

引越しや新しく犬がやってきたなど犬の生活環境が大きく変化した場合安心して眠ることができなくなります。

2、 長時間の外出

犬が喜ぶと考えてドッグランやドライブなどいつもと違う環境に長時間連れて行くと安心して眠ることができないことがあります。外出すると興奮していつもなら寝ている時間でも起きていることになります。そのため睡眠時間が不足する可能性があります。お出かけは犬の様子を見ながら時間を調節してあげましょう。

3、 家族以外の来訪者が多い

いつもは安心して寝ることができる「家」に家族とは違う人が入ってくると犬は、安心して寝ることができませんよね。この状況が長く続くと犬は寝不足になってしまいます。

犬が安心して寝ることができる環境を整えましょう

犬は、急激な環境の変化を嫌がります。引越しなどで環境が変わるときは今まで使っていた寝床などを用意し、新しい環境に慣れるまで見守ってあげましょう。新しい仲間が増えたときも慣れるまでは新しい仲間をケージに入れるなどの対策をしてあげましょう。

外出したりすることで犬にいろいろな刺激を与えることはとても大切なことです。また多くの来訪者は犬にとって知らない人と接するいい経験になりますよね。ただ犬に安心して眠ることができる時間をしっかり確保してあげることがとても重要です。

また犬が快適に寝ることができるようにベッドや犬用枕などの安眠グッズを用意してあげてもいいですね。

まとめ

犬が寝不足になるとストレスを感じしつけや健康にも影響してきます。犬は規則正しい生活がとても好きなので日が登ると起きる、日が沈むと寝るといった生活ができるようにしてあげましょう。また飼い主さんは愛犬が安心して寝ることができる環境を作ってあげましょうね。

(Visited 1,742 times, 1 visits today)

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)