犬の受動喫煙問題。影響と飼い主として出来ることは?

受動喫煙は社会的にも大きな問題となっており禁煙や分煙化が進んでいます。そこで気になるのは犬の受動喫煙についてです。犬も人間と同じでやはり受動喫煙の影響を受けていると考えられます。ここでは犬の受動喫煙の問題とその影響そして飼い主としてできることを考えてみましょう。

犬の受動喫煙問題

現代社会では非喫煙者や子どもなどに与える影響を考慮して公共施設など多くの場所で禁煙や分煙に取り組んでいます。でも家庭ではどうでしょうか?犬は足元の低い位置にいるから受動喫煙とは関係ないと思っている飼い主さんは犬のいる室内で喫煙されている方も多いのではありませんか?

スポンサーリンク

タバコの副流煙による受動喫煙はタバコを吸っている人よりも有害物質を吸い込んでしまう可能性があることはよく知られています。そして受動喫煙は犬にとっても人と同じように健康に大きく影響してくるのです。

とくに犬は人よりも低い位置で生活をしています。副流煙に含まれる有害物質は低いところに停留する性質があります。つまり人よりも低い位置で生活している犬は副流煙の影響をとても受けやすいことになります。

三次喫煙の危険性

三次喫煙とは?

三次喫煙という言葉を聞いたことがありますか?三次喫煙は喫煙者の服や髪の毛・手などについたタバコの煙の有害物質による影響のことを指します。また壁や床に残った煙も影響があります。

喫煙者はタバコを吸った直後や吸い終わったあとでもたばこの臭いがしますよね。これは服や髪の毛などにタバコの煙が残っているからです。服などに残っている煙からも発がん物質などが検出されています。

三次喫煙は犬にとっても深刻な問題

こ三次喫煙は室内で喫煙した場合壁や床、家具などにもしみついています。タバコを吸うときに犬が近くにいた場合は犬の被毛にもタバコの煙がついてしまいます。犬が被毛をグルーミングするときにその被毛にたばこの有害物質が残っている可能性があるのです。

スポンサーリンク

またよく床をなめる犬がいますよね。床にも三次喫煙による有害物質が残っている可能性があります。それを犬がなめるとしたらやはりとても深刻な問題といえるでしょう。

受動喫煙による犬への影響

がんになるリスクが高くなる

タバコの受動喫煙ではがんになるリスクが高くなることが知られています。それは犬も同じと考えていいでしょう。とくに呼吸器系や口腔系のがんになりやすいといわれています。

気管支喘息やアレルギーの原因になる

気管支炎や喘息など呼吸器系の疾患になりやすいといわれています。また犬のアレルギーの原因の1つとも考えられています。

飼い主ができる事は?

最良の方法は禁煙すること

飼い主さん自身と犬の健康を考えるなら、禁煙することが一番の方法といえるでしょう。

禁煙できないときは犬のいる部屋で喫煙しないこと

禁煙が難しいようなら犬がいつも生活しているスペースではタバコを吸わないようにしましょう。室外での喫煙がおすすめです。

どうしても室内でしか喫煙できないときは換気扇の下でタバコを吸うようにするといいですね。またこまめに部屋の換気をすることも大切です。

三次喫煙を防ぐために気をつけること

三次喫煙を防ぐためには室内で喫煙しないことと合わせて飼い主さんが気をつけることがあります。

飼い主さんがせっかく室外で喫煙してもタバコを吸った手で犬を触ると三次喫煙してしまう可能性があります。タバコを吸ったあとは必ず手を洗って犬を触りましょう。

またタバコの煙は服にもついています。タバコを吸っていたときに着た上着などは室内では脱ぐように心がけましょう。

まとめ

犬の受動喫煙による健康被害は飼い主さんが考えているよりもかなり深刻なものがあるといわれています。実際喫煙者の飼い主と暮らしている犬は非喫煙者と暮らしている犬よりも血中のニコチン濃度が高いというデータもあります。愛犬と出来るだけ長く一緒に暮らしていくことが出来るように犬の生活環境を整えてあげることが大切ですね。

(Visited 280 times, 1 visits today)

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)