猫が食事をした後の食器は洗っていますか?猫の食器は食事をした後、ヌメヌメしているのできちんと洗っているという飼い主さんが多いでしょう。でも、猫の食器を洗うときどのような洗剤を使っていますか?ここでは猫用食器洗剤の選び方と通販おすすめ3選を紹介しましょう。
Contents
猫の食器を洗うときの洗剤は人間用でも大丈夫?

多くの飼い主さんは、猫用の食器を洗うときに人間用の食器洗剤で洗っているのではありませんか?もちろん人間用の食器用洗剤で洗うことはできますが、おすすめできない理由があります。
スポンサーリンク
界面活性剤が使用されている
人間用の食器用洗剤には界面活性剤が使用されています。人間の場合、界面活性剤が体内に入っても少量なら問題ないといわれています。でも猫の場合は、体内に1gでも入ってしまうと下痢や嘔吐などの症状が現れることがあります。また、猫の体が界面活性剤を分解できるのかどうかがよくわかっていないので腎臓や肝臓に大きな負担がかかる恐れがあります。
猫は皿をきれいに舐める
猫は食事をした後によく食器をきれいに舐めていますよね。この時、食器に少しでも界面活性剤が残っていると猫の体内に界面活性剤が入ってしまう危険性がありますよね。
食事の味やにおいが変わる恐れがある
猫の臭覚は人間よりも数万倍優れているといわれています。そのため少しでも食器に界面活性剤が残っていると「においが変わっている」と猫が思ってしまうかもしれません。猫の食欲などに影響してしまう可能性があります。とくに飲み水を入れておく食器には注意が必要ですね。
猫用食器洗剤の選び方

界面活性剤が使用されていないものを選ぶ
猫用食器用洗剤に界面活性剤が使用されていないかを確認しましょう。
天然成分など安全性の高いものが使用されているかを確認する
できるだけ天然成分もしくは安全性の高い成分が使用されているかを確認しましょう。ただし天然成分の中にもラベンダーなどのハーブ類の中には猫にとっては有害なものもあるのでしっかり成分を確認することが大切ですね。
通販おすすめの猫用食器洗剤3選
ペット用食器洗剤【サラピカ】200ml
|
猫が食事をした後の食器で気になるのがヌメヌメした感触ですよね。これは猫の口の中にある細菌が増殖し、バイオフィルムを作ってしまうためにおきます。この洗剤は、飼い主さんが気になるヌメヌメをきれいに落としてくれます。
天然成分100%(パーム油、パーム核油、クエン酸、トコフェロール、 精油(ラベンダー、カモミール、ミルラ、シダーウッド)、精製水)なので安心して使用することができます。400ml入った詰め替え用もあるのでとても助かりますよね。
スポンサーリンク
【100%天然成分】オリジナル キャット食器洗剤 キッチンバブル[500ml]
|
食器に残ったヌメヌメをきれいに落とすことができます。もちろん天然成分100%(パーム油、パーム核油、クエン酸、リンゴ酸、トコフェロール(天然ビタミンE)、精製水)なので安心して猫の食器を洗うことができます。大容量の詰め替え用があるので飼い主さんとしては大変うれしいですね。
ペット用食器洗剤【ピュア・ルース】300cc
|
ペットが食事をした後の食器のヌメヌメをきれいに落としてくれます。このペット用洗剤は2倍に希釈して使用します。
もちろん天然成分(パーム油、パーム核油、クエン酸、リンゴ酸、トコフェロール(天然ビタミンE)、精製水)を使用しているので洗った食器をペットがしっかり舐めても安心して使うことができます。
まとめ
基本的に猫の口の中はアルカリ性なので細菌が繁殖しやすいといわれています。食器をいつもきれいに保つことで細菌感染を防ぐ効果も期待できますよね。また人間用と猫用の洗剤用スポンジを用意しておくと安心ですね。
コメントを残す