猫の発情期!時期・期間・鳴き声などの対処法は?

猫の発情期にはオス・メスともにかなり気が立ってきますね。この時期は、室内で飼っていてもその鳴き声やスプレーなど本当に困ってしまうことが多いといえます。ここでは、猫の発情期のことを理解し、鳴き声など発情期特有の問題行動に対する対処法を紹介しましょう。

猫の発情期っていつ?

メス猫は、生後5ヶ月から9ヶ月で最初の発情期を迎えます。毎年2月から4月、6月から8月の暖かい時期に発情します。

子猫を産んだあとも育てやすい季節ということですね。

スポンサーリンク

オス猫は、メス猫が発情しているサインを受け取ると発情しますから、メス猫と同じ時期に発情すると考えていいでしょう。

発情している期間はどれくらい?

メス猫は、だいたい2週間から3週間発情しています。発情期の前には3日ほどサインを出すことがあります。

地面に体をこすりつけたり、鳴く回数が増えたり、スプレーが増えたりします。全くサインを出さない子もいるので何もサインがなくても心配することはありません。

発情期の猫の鳴き声ってどんな感じ?

メス猫が発情したときには、オス猫に自分が発情していることを知らせるために「うおーん」などとても大きな声を出して鳴きます。

オス猫はそのメス猫の声に呼応して大きな声で鳴くので猫同士大きな鳴き声の応酬になってしまいますよね。

しかも猫は夜行性なので一晩中鳴かれると本当に近所迷惑になってしまいます。

猫の発情期の対策は?

猫の発情期の対策は、オスとメスとでは少し違いがあります。

オスの発情期対策

1.去勢手術をする

最も有効な対策は、やはり去勢手術をすることでしょう。去勢しないとオス猫は年を取っても発情するのでたいへんですよ。

スポンサーリンク

2. メス猫との接点をなくす

メス猫との接点がなければオスは発情することはありませんね。でも近所に野良猫などがいれば、発情する可能性があります。

3.マタタビを使う

猫の好きなマタタビを与えることで猫の気を紛らわすという方法です。でも、マタタビを与えすぎると猫が呼吸困難になってしまうことがあるので注意が必要です。

4. 睡眠導入剤を使う

発情を一時的に押さえることができますが、継続的な使用が必要になります。薬ですから獣医師とよく相談することをおすすめします。

メス猫の発情対策

1.避妊手術をする

最も効果がある方法ですが、麻酔などのデメリットもありますし、費用もかかります。

しかし、避妊手術をすると発情もなくなりますし、オス猫に対する興味もなくなってしまいます。

また交配できないストレスもなくなり、子宮蓄膿症などの病気になる心配もなくなりますよね。

2.綿棒で刺激する

発情したメスの膣をしめらせた綿棒で刺激します。

猫は交尾排卵動物といって交尾することで排卵が促されます。そのため綿棒で膣を刺激することで排卵させ人工的に発情を終わらせる方法です。

 

ただとてもデリケートな部分を刺激するので傷つけないようにしなければなりません。やはり初めて場合は、獣医師に相談し適切はやり方を教えてもらいましょう。

成功すると40日間は次の発情がおこりません。

まとめ

猫が発情すると飼い主も鳴き声に悩まされることが多いですね。また発情期に交尾しないと猫もストレスがたまってしまいます。

猫は交尾するとほとんどの場合妊娠しますから野良猫を増やさないためにも繁殖することを望まないのであれば、オスもメスも去勢手術や避妊手術をすることを考えてあげましょう。

(Visited 474 times, 1 visits today)

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)