海外赴任でペットを連れて行きたい。犬や猫はどう送る?手続きや注意点は?

日本の企業も海外進出が進み、海外へ赴任することになる人が増加しています。その中でも犬や猫などのペットも家族の一員という考え方から一緒に海外赴任をしたいと考える人も増えてきています。ここでは、海外にペットを連れて行くときの手続きや注意点を解説します。

赴任先の在日本大使館へ連絡をしましょう

海外赴任先へペットを同伴するときにはまず赴任先の在日本大使館へ連絡をしてみると良いでしょう。赴任先によって必要な書類が違ってくるので、必要書類をしっかりと確認することが大切です。

赴任先によっては、輸入許可の取得、狂犬病予防注射、日本での飼養期間の証明などが必要になることがあるので早めに連絡をし、書類の準備をしましょう。

スポンサーリンク

輸出検疫をうけるまえに動物病院へ行きましょう

入国先によっては、狂犬病予防接種の証明書等が必要になります。入国先の条件によって動物病院での狂犬病抗体価検査と獣医師の証明書が必要になる場合があります。

また個体識別のためにマイクロチップの埋め込み、マイクロチップの番号と獣医師による埋め込み証明書が必要です。

輸出検疫を受けましょう

輸出検疫は、出発の7日前までに申請を行い、検疫を受けます。輸出検疫に必要な書類は、輸出検疫申請書(  輸出検査申請書(犬))   輸出検査申請書(猫)などです)、輸入国から指定された必要書類、獣医師の健康診断結果、このほか動物検疫所から指定された書類などです。

成田空港では、出発当日でも検疫を受けられます。搭乗手続きの1時間以上前に空港へ行くようにしましょう。

ただ、輸入国の動物の輸入条件によっては、検疫に数日かかる場合もあります。また、その内容によっては検疫できる動物検疫所が限られてしまうこともあります。動物検疫所に連絡する場合は、渡航日程が決まってからすぐに連絡すると良いでしょう。

検疫を受けられる動物検疫所の所在と連絡先は、下記のリンクで調べることができます。

スポンサーリンク

動物検疫所の所在地

輸送手段を決めましょう。

ほとんどの場合航空機によるペットの輸送になります。輸送のときは、それぞれの航空会社に事前に連絡をし、ペットが輸送できるかどうかを必ず確認しましょう。

また輸送方法も「貨物として乗せる」「手荷物としてカウンターで預ける」「機内にケージに入れて持ち込む」の3つの方法があります。どの方法になるかは、各航空会社によって違うので事前に調べておくと良いですね。

ペットを連れて行くときに注意すること

1.獣医師に相談しましょう

ペットと一緒に海外赴任するときは、ペットの健康状態を考えてあげましょう。高齢な犬・猫、持病がある犬・猫・妊娠中などの犬・猫にとっては、長時間の移動はとても負担になります。海外赴任が決まったらまずはかかりつけの獣医師に相談してみましょう。

2.時間的な余裕を持ちましょう

海外赴任が決まったらすぐに赴任先の在日本大使館または動物検疫所に連絡し、ペットを連れて行くための準備をしましょう。相手国によっては、たくさんの書類が必要になることもあります。必要書類は、早めに用意しましょうね。

また、渡航の日程が決まったら、早めに日本の動物検疫所に連絡し、動物輸出申請書を提出しましょう。ぎりぎりで書類を提出し、書類に不備があった場合ペットと一緒に相手国へ入国することができなくなる可能性があるので注意しましょう。

まとめ

家族同様に暮らしてきたペットと一緒に海外赴任するときは、書類の準備や提出など煩雑な手続きがあります。でも一緒に暮らすためですから、飼い主さん、頑張りましょうね。また、動物病院の中には、海外への動物輸出に関する知識がとても豊富な病院もあるので相談することも良いでしょう。わからないことは動物検疫所などに相談すると良いですね。

(Visited 590 times, 1 visits today)

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)