犬のご飯の量の目安。大きさや性格による与え方の違いは?

犬のご飯の量の適量ってどれくらいなのか?これは多くの飼い主さんの共通の悩みといえます。手作りご飯やドッグフードなど犬のご飯にはいろいろあります。ここでは多くの飼い主さんが愛犬に与えているドッグフードの量の目安と大きさや性格などによる与え方の違いについて詳しく解説します。

ドッグフードのパッケージに記載されている量をそのまま犬に与えないこと

ドッグフードのパッケージには体重別に給与量が記載されていますよね。この量をそのまま愛犬に与えていませんか?

スポンサーリンク

パッケージに記載されている量は標準的な犬を想定している参考値です。そのためこの量をすべての犬に当てはめることはできません。とくに肥満気味の犬ややせ気味の犬は注意が必要です。

また犬種によっては太りやすい犬や細身の体型がスタンダードのことがあります。愛犬の犬種の特徴をよく調べておくことが大切ですね。

ドッグフードの量を決めるときは給与量ではなくドッグフードに記載されている100gあたりのカロリーが大切になります。それぞれのドッグフードによって100gあたりのカロリーが違います。犬が食べているフードのカロリーと犬が1日に必要とするエネルギーを把握しておくといいですね。

正しいドッグフードの与え方

愛犬の状態を知ること

愛犬の状態を飼い主さんがしっかり把握することが大切です。愛犬は標準体重か、肥満気味か、痩せ気味かを知ることで犬の給与量がだいたい決まってきます。

ドッグフードの適量の計算は「犬の食事量計算~住スマイルワン」で簡単に計算できます。ただ計算方法はいろいろあるのでこの給与量はあくまでも目安ということです。

給与量は飼い主さんが調節してあげること

犬種や個体によって太りやすい犬がいますよね。この場合計算した給与量が適切かどうかを飼い主さんが確認することが大切です。

まずは計算した給与量をしばらく犬に与えてみます。適切な量なら犬は太ったり痩せたりはしないですよね。

犬が太ってきた場合は給与量が少し多いということなのでドッグフードの量を減らしましょう。反対に痩せてきたのであれば給与量が少ないということなのでドッグフードの量を増やしましょう。

スポンサーリンク

犬の食事の量は大きさによって違う

犬の食事の量は大型犬・中型犬・小型犬・超小型犬といった大きさによっても違います。

犬の大きさによる必要エネルギーの目安は「犬の体重÷40=1日に必要な食事量」という計算式でも計算できます。必要エネルギーよりも摂取エネルギーが多くならないようにすることが大切です。

また超小型犬は大型犬に比べると必要エネルギーが多くなるので高カロリーのフードを与えるか多めに与えるといいでしょう。

犬の食事の量はライフステージや季節によっても違う

ライフステージによる違い

犬の食事の量は「子犬・成犬・高齢犬」によっても違います。子犬は成長するために多くのエネルギーを必要とします。そのため食事の量も多くなり、フードも高カロリーになります。また高齢犬は運動量も減少しあまりエネルギーを必要としなくなります。そのためカロリー低めのフードを与えるか、給与量を減らします。

季節による違い

犬の食事の量は季節によっても違います。犬は暑さに弱いので夏はどうしても散歩の回数が減ったりするので太りやすくなります。逆に冬は活動量も増えると同時に寒さに耐えるために必要エネルギーも多くなります。そのため犬の食事の量は夏が少なめ、冬は多めに与えるといいでしょう。

犬の性格による給与量の違い

食べることが好きな犬は食べすぎないようにカロリー調節が必要です。満腹感を感じられるように低カロリーのフードを与える、フードをお湯でふやかしかさましするなどの工夫をしてあげるといいですね。

食が細くあまり食べない犬の場合は高カロリーのフードを与えるといいでしょう。

犬がフードを食べないからとジャーキーなどのおやつを与える飼い主さんがいますが、おやつでは必要な栄養をバランスよく摂ることができません。おやつは犬の1日の必要エネルギーの10%以内にしましょう。

まとめ

犬の食事量は健康管理の中でも大きなウエイトを占めています。愛犬が肥満にならないようにしっかりと飼い主さんはカロリーコントロールに注意してあげましょう。

(Visited 379 times, 1 visits today)

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)