犬の食欲にむらがある原因と対策は?

昨日までしっかり食べていた犬が急に食欲がなくなってフードを食べてくれなくなると飼い主さんはとても心配になりますよね。ここでは犬の食欲にむらがある原因と対策について詳しく解説します。

犬の食欲にむらがあると考えられる3つの原因

犬は3日くらいならフードを食べなくてもからだへの影響は少ないといえます。とはいえ食欲にむらがあると飼い主さんは心配になってしまいますよね。犬の食欲にむらがある原因には3つあります。

スポンサーリンク

1.犬のわがままが原因

飼い主さんは犬の食欲がなくなったときにどうにか食べさせようとして犬にとっておいしいもの=おやつなどを与えてしまいその味を犬が覚えてしまったことによるわがままが考えられます。

犬はフードを食べないとおいしいものがもらえると思ってしまうからです。犬の食欲にむらがあるとき、犬の一日の食事とおやつの与え方を考えてみましょう。

犬におやつを与えすぎてはいませんか?おやつ=食事ではありませんよ。犬の食欲にむらがある最大の原因は飼い主さんの食事の与え方といえるでしょう。

2. 犬が発情している

犬は発情期に入ると食欲にむらが出てくることがあります。とくにヒート中のメスは食欲にむらが出やすいものです。この場合は、ヒートが終わると自然と食欲が戻ってくるので心配はいらないでしょう。

オス犬は飼い主さんが気付かないうちに発情していることがあります。メス犬が近くにいなくても散歩の途中で発情したメス犬の匂いをかぐだけでも発情してしまうことがあります。オスは発情すると寝ることも食べることも忘れてメス犬を追いかけてしまうことがあります。この場合もメス犬と同じように発情が終わると自然と食べてくれるようになります。

3、 子犬の場合は成長が止まったことが原因かも

子犬の場合はある程度成長が止まってしまったときに食欲にむらが出ることがあります。

スポンサーリンク

犬の食欲にむらがあるときの対処法は?

犬の食事を見直す

まずは犬の一日の食事を見直してみましょう。おやつを与えすぎてはいませんか?食べないからとトッピングに肉や犬が好きなものをたくさんのせてあげたりしていませんか?

犬は食事をしないとおやつや犬の好きなものを食べられると覚えてしまうと、次も同じことを期待してしまいます。まずはおやつの与え方を変えましょう。おやつは一日の摂取カロリーの10%以内にします。

また犬の1回の食事の量が多すぎるのかもしれません。加齢や犬種によって必要なフードの量が違ってきます。愛犬にあった食事量を見つけてあげましょう。

食べなければ食事をすぐに片付ける

犬がフードを食べないからとフードの入ったボールをいつまでも置いておかないようにしましょう。いつでも食べられると犬が思ってしまうと食欲にむらが出てしまいます。ボールは犬が食べなければ5分から10分経った後にすぐに片付けてしまいましょう。犬はおなかが減ってくると自然とフードを食べてくれます。

飼い主さんは忍耐強く対処するしか方法がありません。犬に対する毅然とした姿勢が大切ですよ。

犬の一日の生活を見直す

犬の毎日の生活を見直してみることも大切です。犬はおなかが減ってくると自然と食欲が出てきます。もしかしたら犬の運動量が少ないのかもしれませんよ。犬種によって必要な運動量が違っているので愛犬に合った運動をさせておなかをすかせるようにしましょう。

食欲が戻らなければ動物病院へ連れて行こう

2.3日様子を見ても食欲にむらがり、おやつも食べない、元気がないなどの症状がみられる場合はすぐに動物病院へ連れていきましょう。

まとめ

犬に食欲にむらがある場合は、フードの与え方や犬の様子を観察することが大切です。とくに子犬や老齢犬の場合は注意が必要です。犬種や犬の年齢に合わせた食事管理がとても重要です。また犬の甘えに対して毅然と振る舞うことは飼い主さんとしてとても大切なことだと覚えておくといいですね。

(Visited 203 times, 1 visits today)

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)