結婚や就職などで一人暮らしをはじめるとき、どうしても飼っていた犬を実家に置いていかなければならない場合がありますよね。実家に犬を置いていくときに飼い主として気をつけておくべきことを考えてみましょう。
Contents
犬を実家に置いていくことの是非
結婚や就職、大学への入学など様々な理由で実家から離れて暮らすことになるのは仕方のないことですね。またそれまで飼っていた愛犬と離れて暮らすことになる飼い主さんも多いといえます。
実家に愛犬を置いていくことに関してはいろいろな考え方があるでしょう。どの方法が愛犬にとって最良の選択なのかは一概にはいえないのが現実です。最終的には飼い主さんの判断にゆだねられます。飼い主さんは愛犬にとって一番幸せに暮らせる方法を選ぶことが大切ですね。
スポンサーリンク
実家の家族としっかり話し合いましょう
どうしても実家に犬を置いていく場合は、愛犬の散歩や食事、予防接種などの犬の世話をすべて実家の家族にお願いすることになります。家族のかたが快く引き受けてくれるかを確認しましょうね。
とくに食事や予防接種などは費用がかかるものです。ある程度具体的なことを話し合っておくことが大切ですね。
飼い主さんも食費や病院代費用、トリミング代などできるだけ援助することも大切かもしれませんね。
また犬の飼育に関する考え方が違うことがあります。愛犬が安心して生活することができるように犬のしつけなどの基本的なことは家族で共有することが大切です。
飼い主さんとしては愛犬と離れることはとても辛いことでしょう。ときには愛犬の様子を家族に聞いてみましょうね。
実家の家族と愛犬の相性を確認しましょう
愛犬と実家の家族の相性を確認しましょう。成犬になって一緒に暮らすにはやはり相性が大切ですね。
スポンサーリンク
愛犬のしつけは家族で統一しておきましょう
愛犬に出すコマンド(命令)は、必ず家族で統一しておきましょう。飼い主さんとこれから世話をお願いする家族の出すコマンド(命令)が違うと犬は混乱してしまいます。これはしつけの基本なのですが家族で再度確認しておくといいでしょう。
ワンオーナーといわれる犬種がいます
犬にとって飼い主さんは1人という犬種がいます。そのために実家においていかれたときに「捨てられた」と感じてしまう犬もいるでしょう。これは個体差のあることですが、とくに柴犬や秋田犬、ドーベルマンなどのワンオーナーといわれる犬は気をつけてあげましょう。
愛犬は飼い主さんがいなくなっても忘れることはないといわれています。もちろん飼い主さんも忘れることはないですよね。
実家に戻ったときはしっかり愛犬をかまってあげましょう
愛犬を実家に置いていったときには時間が許せば愛犬に会いにいきましょう。そのときは愛犬をしっかりかまってあげましょう。散歩へ行ったり遊んだりしてあげるといいですね。
愛犬とのスキンシップは飼い主さんにとっても幸せなときですね。愛犬とあったときにはできるだけの愛情を注いであげましょう。
愛犬の最後には会えないかもしれません
愛犬を実家に置いていくとき飼い主さんは愛犬の最後には会えないかもしれません。
犬は人間よりも寿命がとても短いですよね。そのため現実問題として遠くで暮らしている場合などは愛犬の最後を看取ってあげることができないことは覚悟しておくことが大切です。
まとめ
愛犬を実家に残していくことは飼い主さんとしてはとても心配で不安なことでもあります。ただ犬にとって環境の変化は大きなストレスになってしまいます。愛犬にとっては一緒に連れて行くことだけが幸せとは限らないでしょう。飼い主さんにできる事は愛犬の幸せのためにできるだけのことをしてあげることですね。
コメントを残す