犬友達は必要?作り方とトラブル回避の注意点は?

犬同士が仲良くじゃれあって遊んでいる姿は本当に可愛いですよね。散歩やドッグランなどで仲良く遊ぶことができる犬友達がいたら飼い主さんとしてもとても楽しいひとときが過ごせます。でも犬にとっては「友達」は必要なのでしょうか?また、友達の作り方とトラブルを回避するための注意点について考えてみましょう。

犬に友達は必要なの?

犬は元来「群」で生活する動物です。この群の中には、順位があります。そのため犬の友達とは飼い主さんが考えるような人間のような「友達」とは少し違って仲良く遊ぶためではなく社会性を身につけるために必要なのです。

犬友達は、ほかの犬とのつきあい方などの社会性を養うためにはとても大切です。とくに1頭だけで飼われている犬にとっては、友達同士のじゃれあいや遊びの中で多くのことを学ぶことができるからです。また犬同士のカーミングシグナルを感じることができるのでコミュニケーションがうまくできるようになります。

スポンサーリンク

犬友達の作り方

子犬篇

ワクチン接種が終わるといよいよお散歩デビューですね。生後3ヵ月頃から犬は、社会性を身につけていきます。そのため子犬の頃は多くの犬と接することが大切です。

ほかの犬との接触の中で子犬は、どこまでだったら相手の犬が怒らないのか、また犬のカーミングシグナルの意味などを理解するようになることで社会性を身につけます。

社会性を身につけることによっていろいろな犬とのコミュニケーションをとることができるようになります。子犬が犬同士のルールを理解できればほかの犬とも上手につきあっていくことができます。

成犬篇

成犬になってもうまくコミュニケーションがとれない、とても臆病などの場合は少し時間が掛かります。

とても大切なのは犬に無理をさせないと言うことです。飼い主さんは犬のためと思っても犬は「「友達=嫌なこと」と覚えてしまう可能性があるからです。

犬が吠えたり飛びついたりするのは、興奮しているためです。吠えられたら相手の犬も興奮してしまいます。まずは「おすわり」や「マテ」などのコマンドで犬を落ち着かせましょう。またほかの犬に近づくときは横から近づくようにするといいですね。

散歩の途中でほかの犬に会ったときに落ち着いていることができたらしっかり褒めあげましょう。ご褒美におやつをあげてもいいですね。

スポンサーリンク

散歩がうまくできるようになったらドッグランなどに連れて行ってみましょう。すぐにノーリードにするのではなく犬がなれるまでは離さないようにします。ノーリードにするのはほかの犬とうまく挨拶ができるようになってからでも遅くありませんよ。

成犬の場合は、性格的なものもあるので犬友達を作るためには少し時間が必要になります。飼い主さんは、焦らず犬の様子を見ながら友達を作ってあげましょう。

犬友達は相性が大切

どんなに社会性がある犬でも、犬同士の相性があります。相対的に同じ犬種同士は相性がいいようです。

また大型犬と小型犬では大きさや噛む力など大きな違いがあります。大型犬はじゃれているつもりでも小型犬にとっては大きなダメージになることもあるので飼い主さんは注意が必要です。

犬同士のトラブル回避法は?

犬同士の相性を見極めましょう

犬同士のトラブルで最も多いのは「喧嘩」ですね。犬同士の相性を飼い主さんがしっかり見極めることが大切です。

犬同士の相性は犬種にも左右される側面があります。あるブリーダーさんは、「鼻ペちゃ同士(パグ、フレンチブルドッグ、シーズーなど)、鼻が長い犬同士(柴犬など)はスムーズに友達になれる傾向がある」といいます。もちろん個体差もありますよ。

犬との信頼関係を築いておきましょう

飼い主さんは犬との信頼関係をしっかり築いておきましょう。犬が「飼い主さんと一緒なら安心」と思われるようにしっかりとリーダーシップをとりましょうね。

飼い主さん同士の相性も大切です

犬同士の相性も大切ですが飼い主さん同士の相性も重要です。犬は、飼い主さんをよく観察しています。飼い主さんが仲良く話していると犬も「大丈夫なんだ」と安心しますよ。

まとめ

犬の性格によって犬友達を作ることが得意な子や苦手な子がいます。愛犬の性格をよく観察して愛犬にとってできるだけストレスのない方法で犬友達を作ってあげましょう。子犬でも成犬でも犬に無理をさせないことがとても大切ですね。

(Visited 607 times, 1 visits today)

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)