うちのネコ。散歩途中で会うネコ。お隣のネコ。あのこたちの柄はなんていうんだろう?よもぎネコ、きじネコってどんな模様?知っているようで知らないネコたちの柄をいろいろ集めてみました。もしかしたら我が家のネコは珍しい毛色だったりして!
Contents
単色系
白ネコ
見てのとおり、全身真っ白なネコです。ネコの模様を決定する遺伝子のうち白遺伝子が優勢なので、白はよく出る色になります。真っ白でも頭に薄い色の模様がある子ネコがいますが、この模様は大人になると消えていくので白ネコに入ります。残念なことに青い目の白ネコは、聴覚が悪いことがあるようです。
黒ネコ
白ネコと同じく、全身の毛が黒で覆われているネコのことです。小さな白点があっても全体的に黒ければ、黒ネコと呼んでいます。黒ネコには、甘えん坊で人懐こい性格の子が多いそうです。黒ネコというと、よく「不吉」という言葉を思い浮かべてしまいますが、イギリスのある地方では「結婚するときに黒猫が横切ると縁起がよい」といわれたり、日本では「黒の招き猫は魔よけになる」とされていたりと、反対に幸運の象徴であったりするようですよ。
スポンサーリンク
灰ネコ(かまねこ)
かまネコとも呼ばれます。日本には少ない毛色です。宮沢賢治の童話「猫の事務所」に登場する釜ネコは、この色です。
二色系
白をベースに黒やシマなどの模様が大きく出ているものを、「白黒」「キジ白」などと「白+○○」と呼び、小さな模様のものと区別して呼んでいます。
白をベースにして、黒や赤などの模様が2箇所以上あるものを「ぶち」、柄が特に小さいものを「茶白トビ」や「トビキジ」などと「トビ」と呼びます。
しましま系
キジトラ
全身に黒と茶色のシマ模様があるネコのことです。「灰毛、藤猫、よもぎ」ともいわれます。日本ではよく見かけるネコです。人間好きな性格と、反対に野性味あふれる性格の子と2パターンに分かれるようです。
スポンサーリンク
サバトラ
グレーの地色に黒のシマ模様のネコです。キジトラや茶トラと比べて、日本では数が少ないです。サバトラの「サバ」は魚の鯖の模様に似ているところから名づけられました。気が強い猫が多いようです。
茶トラ
薄オレンジ系の地色に、模様は濃いオレンジ系の色のシマ模様です。赤、トラなどと呼ばれています。
むぎわら
キジトラの黒が薄くなった模様のネコのことです。あまり見かけないです。
三毛系
白・黒・茶の三色カラーをもつネコです。茶色の部分にはシマが入ってもいいですが、黒色の部分は真っ黒でないと三毛ネコと呼ばれません。黒色にシマが入っていれば、シマ三毛になります。よく知られているとおり、三毛ネコはほとんどがメスで、オスは大変珍しいです。2000万円以上の値段がついたこともあるそう。オスの三毛ネコを船に乗せると船が遭難しないという言い伝えがあるので、日本でも珍重されていたそうです。映画「ねこタクシー」に出てくる三毛ネコの御子神さんは、その珍しいオス三毛です。
(参照:http://www.cinematoday.jp/page/N0022063)
さびねこ
三毛ネコから白を抜いて、残りの黒と茶をごちゃごちゃに混ざり合わせた毛色のネコ。茶色の色身が多いと「べっこう」、黒が多いと「サビ」といわれます。これもほとんどがメスです。穏和で頭がよい子が多く、サビネコファンも多いです。
シマ三毛
三毛猫のうち、模様にシマが入っている猫。三毛猫ですのでメスがほとんどです。子育て上手のいいお母さんネコになるといわれています。
コメントを残す